『七日の王妃』の端敬(タンギョン)王后はどんな女性だったのか(再読版)

 

『七日の王妃』の重要な登場人物は3人だ。10代王の燕山君(ヨンサングン)と、異母弟の晋城大君(チンソンデグン/後の中宗〔チュンジョン〕)。そして、端敬(タンギョン)王后だ。ドラマの中では異母兄弟の間で激しく揺れる端敬王后だが、実際にはどういう女性だったのだろうか。




運命を変えた1506年

端敬王后は1487年に生まれた。
父は高官の慎守勤(シン・スグン)だった。
端敬王后は名門の家に生まれながら、一時は他家に出されていたことがあって、非常にしっかりした女性として育った。
9代王・成宗(ソンジョン)の二男であった晋城大君と結婚したのは1499年だ。彼女は12歳だったが、1488年に生まれた晋城大君は11歳だった。
端敬王后のほうが1歳上だった。
仲むつまじい夫婦だった2人の人生が大きく変わったのが1506年だ。
このとき、晋城大君の異母兄であった燕山君はクーデターで廃位となってしまった。燕山君はあまりに悪政を続けた暴君であったので、王宮を追放されたのは仕方がなかった。ただし、その影響は端敬王后に及んだ。
なぜなら、端敬王后の父の慎守勤は燕山君の一番の側近であり、クーデターが起こったときに真っ先に殺されたからだ。
しかも、燕山君の正室は慎守勤の妹だった。
つまり、端敬王后の叔母であった。




父を失って悲しみに暮れる端敬王后。彼女は、夫の晋城大君が11代王・中宗として即位したので、王妃となった。
しかし、素直に喜べなかった。
そんな端敬王后に、さらなる試練が襲いかかる。
(ページ2に続く)

『七日の王妃』に登場する端敬(タンギョン)王后の運命!

朝鮮王朝の中宗(チュンジョン)はどんな国王だったのか

燕山君(ヨンサングン)はどれだけひどい暴君だったのか

中宗(チュンジョン)と燕山君(ヨンサングン)の異母兄弟同士の確執!(再読版)

中宗(チュンジョン)の挫折!理想的な政治ができなかった国王



固定ページ:

1

2 3

関連記事

ページ上部へ戻る