『テバク』の歴史解説/粛宗(スクチョン)の後継者争い

世子が変わる可能性もあった

粛宗の後継者の候補は3人だが、それぞれの生年を見てみよう。
景宗が1688年、ヨニングンが1694年、延齢君が1699年である。1717年の段階では、それぞれ29歳、23歳、18歳となっている。
すでに世子(セジャ/王の正式な後継者)は景宗に決まっていた。罪人として死罪になった張禧嬪の息子とはいえ、粛宗からすれば長男である。年長の息子を重視する儒教的な価値観でも理にかなった選考であった。




この景宗を支持していたのが少論派であったが、対立する老論派としては黙って見ているわけにはいかなかった。
粛宗が景宗を高く評価していないことを知っていた老論派は、なんとか自分たちの息がかかったヨニングンを世子にするための工作を続けていた。
その際に大きな役割を果たしていたのが金昌集なのである。『テバク』の中でイ・ジェヨンが演じる金昌集が重要な場面でよく出てくるようになったのも、史実をふまえたうえでのストーリー設定なのだ。
しかし、粛宗の気持ちはどんどん変わっていった。景宗を敬遠するようになり、可能であればヨニングンか延齢君に世子を変えたいと思っていた。それが『テバク』の第10話で描く1717年当時の状況だった。(ページ3に続く)

『テバク』に登場する粛宗(スクチョン)の息子たちの運命は?

李麟佐(イ・インジャ)とは誰なのか/『テバク』の鍵を握る男

粛宗(スクチョン)は張禧嬪(チャン・ヒビン)を死罪にするとき何を語ったか

〔物語〕張禧嬪(チャン・ヒビン)がついに王妃に成り上がった日!



固定ページ:
1

2

3

関連記事

ページ上部へ戻る